農業共済事業
死亡廃用共済・疾病傷害共済
補償対象の家畜
【死亡廃用共済】
〇 搾乳牛(※固定)
〇 育成乳牛(※棚卸)
〇 繁殖用雌牛(※固定)
〇 育成・肥育牛(※棚卸)
〇 繁殖用雌馬(※固定)
〇 育成・肥育馬(※棚卸)
〇 種豚(※固定)
〇 種雄牛、種雄馬(個別共済対応)
※ 固定:固定資産的家畜。牛については満24月齢以上の搾乳牛と繁殖用雌牛。馬については満36月齢以上の馬であって繁殖用に供されるもの。種豚については、出生後第5月の末日を経過したもの。
※ 棚卸:棚卸資産的家畜。日々価値が上昇するもの。牛については満24月齢未満の子牛及び育成牛及び肥育牛。馬については繁殖用雌馬及び種馬以外の馬。
【疾病傷害共済】
牛:乳用牛、肉用牛、乳用牛種雄牛、肉用牛種雄牛
馬:一般馬(出生の年の末日を経過したものに限る)、種雄馬(出生の年の末日を経過したものに限る)
種豚:繁殖用の豚(出生後第5月の月の末日を経過したものに限る)
補償対象の事故
【死亡廃用共済】
〇 加入家畜が死亡または廃用となったとき(胎児の事故は受精日もしくは移植日から240日を経過したものが対象)
〇 盗難、行方不明になったとき
〇 と畜場にて牛白血病と診断されたとき
※ 家畜商等を経由した家畜が牛白血病と診断された場合も、共済金の支払いが可能となります。
※ 一部の事故を除外する事故除外方式での加入もできます(加入基準あり)。
【疾病傷害共済】
〇 加入家畜が病気などにより診療を受けたとき
家畜の評価額
【死亡廃用共済】
〇 固定資産的家畜(搾乳牛、繁殖用雌牛、繁殖用雌馬、種豚):期首時点での評価額
〇 棚卸資産的家畜(育成乳牛、育成・肥育牛、育成・肥育馬):期末時点での評価額
【疾病傷害共済】
〇 乳用牛、肉用牛、一般馬、種豚:期首時点での評価額
共済価額
【死亡廃用共済】
〇 固定資産的家畜:期首時点の牛及び年間導入予定から期首および導入時点の個体評価額を算出し、合計額を共済価額とする。
〇 棚卸資産的家畜:期首時点の牛及び年間導入・出生予定から期末時点の個体評価額を算出し、合計額を共済価額とする。
【疾病傷害共済】
〇 乳用牛、肉用牛、一般馬、種豚:期首時点で個体評価額を算出し、合計額を共済価額とする。
共済金額(補償額)
【死亡廃用共済】
共済価額(総評価額)の20% ~ 80%で選択。
【疾病傷害共済】
病傷共済金額支払限度額を超えない範囲内で選択。
※ 病傷共済金額支払限度額 = 期首引受共済価額(注1) × 病傷共済支払限度率 × 短期係数 (注1)50万円 × 引受頭数(期首時点の飼養頭数)を上限
共済期間・待期間の取り扱いについて
共済期間は、共済掛金を払い込んだ日の翌日から1年間です。 また待期間について、導入後2週間はこれまで補償対象ではありませんでした。 導入前の農場で家畜共済に加入していた家畜を1週間以内に導入(到着)した時は、導入(到着)した時点から補償の対象となります。該当がある場合は導入元の農家さんと組合まで報告していただきます。
※ ただし、事故の原因があきらかに加入以前の場合はお支払いできません。
組合員負担掛金
共済金額に畜種ごとの掛金率を掛けて算出しますが、個人ごとに危険段階が設定されその段階に応じて掛金率が変わります。※掛金の一部は国が負担をします。死亡廃用共済については、期首時点で年間飼養予定をもとに掛金計算を行うため、期間満了時(1年後)に個体識別情報等を利用して、実際の飼養実績を確認して掛金の調整(払い戻し、追加徴収)を行います。
共済金
【死亡事故】
〇 固定資産的家畜(搾乳牛、繁殖用雌牛、繁殖用雌馬、種豚):期首時点での評価額 × 期首時点での付保割合
〇 棚卸資産的家畜(育成乳牛、育成・肥育牛、育成・肥育馬):事故時点の月齢での評価額 × 期首時点での付保割合
※ 廃用事故の場合は、残存物価額(肉代)によって共済金(補償額)が変わります。
【病傷事故】
加入家畜が病気やケガをしたときは診療が受けられ、保険対象の治療であれば、初診料のみの負担となります。なお、疾病傷害加入時に選択をされた共済金額を超えた分については、全額加入者負担となります。
1割負担について
2020年1月加入より総診療費(初診料含む)の1割が自己負担となります。
加入方式
〇 死亡廃用共済(固定資産的家畜)+ 死亡廃用共済(棚卸資産的家畜)+ 疾病傷害共済
〇 死亡廃用共済(固定資産的家畜)+ 疾病傷害共済
〇 死亡廃用共済(棚卸資産的家畜)+ 疾病傷害共済
〇 疾病傷害共済
※ 死亡廃用共済は、一部の対象事故を除外する事故除外方式の加入もできます。
※お問い合わせは、お近くのNOSAI各支所へご連絡をお願いします。